蔵前
カフェ「鷰(en)」は都営地下鉄浅草線蔵前駅A2出口を出てすぐの所にあります。
場所は台東区蔵前2-6-2です。

今年の4月6日にオープンしたばかりのお店で、建物は4階建て、1階はイートイン、
2階はカフェになっています。
3・4階のショップなどは5月にオープン予定とのことです。

2階へは外階段を上がります。

2階のカフェは30席ほどの椅子席の他に小上がりもあり、注文は席で受けます。

いろいろな食品も販売されています。

ショコラ540円とドリップコーヒー350円です。

ショコラはなめらかで、甘さもほど良く、コーヒーはしっかりした酸味系です。
蔵前は観光スポットとして人気が高まっていて、窓から見下ろした大通りには、
外国の人たちが多く行き来していました。
近くの厩橋あたりを散歩しました。


つつじが満開でしたが、隅田川といえば
春のうららの隅田川
のぼりくだりの船人が
櫂のしずくも花と散る
ながめを何にたとうべき
chariot
カフェ「鷰(en)」は都営地下鉄浅草線蔵前駅A2出口を出てすぐの所にあります。
場所は台東区蔵前2-6-2です。

今年の4月6日にオープンしたばかりのお店で、建物は4階建て、1階はイートイン、
2階はカフェになっています。
3・4階のショップなどは5月にオープン予定とのことです。

2階へは外階段を上がります。

2階のカフェは30席ほどの椅子席の他に小上がりもあり、注文は席で受けます。

いろいろな食品も販売されています。

ショコラ540円とドリップコーヒー350円です。

ショコラはなめらかで、甘さもほど良く、コーヒーはしっかりした酸味系です。
蔵前は観光スポットとして人気が高まっていて、窓から見下ろした大通りには、
外国の人たちが多く行き来していました。
近くの厩橋あたりを散歩しました。


つつじが満開でしたが、隅田川といえば
春のうららの隅田川
のぼりくだりの船人が
櫂のしずくも花と散る
ながめを何にたとうべき
- 関連記事